Microsoft Teams で画面共有ができると聞きました。どのようにするといいのでしょう?
Microsoft Teams は、Skype For Business に代わるチャットや通話、オンライン会議ができるツールです。
会議の開き方や参加方法など詳細は、Microsoft Teams | Office 365 検証の館 でどうぞ。
Teams アプリでオンライン会議に参加できたら、「共有トレイ」を押します。
「共有トレイ」の中には、現在、Teams で共有できるアプリやデスクトップやウィンドウ、SharePoint 内のファイルなどが表示されます。共有して相手に見てもらいたい項目を選択します。
※デスクトップ画面やデスクトップ上のアプリが共有できるのは、「Microsoft Teams」アプリで会議に参加した場合です。ブラウザから会議に参加した場合は、デスクトップ画面やデスクトップ上のアプリが表示されません。
例えば、現在、記事を書いている「Live Writer」アプリを選択してみましょう。
共有したウィンドウに赤枠が表示されます。
そして、相手の Teams には、共有されたウィンドウだけがこんな感じで表示されます。相手の「制御を要求」ボタンを押し、主催者が許可すると、遠隔操作することも可能です。
参加者の Teams のツールバーには、「制御を要求」ボタンがあります。これを押します。すると、主催者が許可すると、共有されている画面やウィンドウを遠隔操作することも可能です。
すると、主催者側にコントロールされることを許可するかどうかの確認バーが表示されます。これを「許可」すると、共有されている画面やウィンドウを遠隔操作することも可能です。
許可した制御を止めたい場合は、許可した際にバーが表示された当たりの上部にマウスを持っていくとバーが再表示されます。「コントロールをキャンセル」を押すと、制御を解除できます。
なお、共有した側の Teams アプリ内には、共有したウィンドウが表示されません。
主催者側の Teams でバーを表示させ、「共有を停止」を押すと、共有していた画面がウィンドウの共有を止めることができます。
画面を共有できるのは、お一人だけです。例えば、Aさんの画面を共有したまま、Bさんの画面も共有してもらうということはできません。
Teamsでの画面共有ですが、あらかじめアプリ(例えばパワポ)を立ち上げておいて、その後共有をして、更にパワポに移動しても、共有画面には表示されないようです。 まず画面共有をしておき、その後、パワポのソフトを立ち上げるという順序にしないといけないのでしょうか?
PowerPoint を使うということは、「スライド」を見てもらいたいのですよね?
会議でPowerPointのスライドを使うを参考にしてみてください。
なるほど。ありがとうございました。
コメント失礼致します。
記事を読ませていただきまして、一つだけ気になったのですが、画面共有で相手に画面に映し出されるのは、ファイルを選んだ後なのでしょうか?
上の画像の2つ目と3つ目の場面、つまりこちらがデスクトップに開いているファイルの中から、共有したいものを選んでいる時は、まだ相手の画面には映し出されていないのでしょうか?
どの時点で相手から見えるようになるのかが気になったので、お教えいただければ幸いです。
共有したいものを選んでいる時、つまり「共有トレイ」を開いている時は、まだ相手の画面に映しだされません。
「共有トレイ」から選択すると、つまりこのページの4枚目の画像から相手に見えることになります。
よくわかりました。
最近Teamsで画面共有を初めて使用し、相手にどこまでがどう見えているのかが気になったのですが、お聞きしました。
お教えいただきありがとうございました。
コメント失礼します。
予めパワーポイントの資料をパソコン上で開いている状態で「共有」を押すとウインドウ上に資料が表示され、資料をクリックすると表示されますが、別のパワーポイントの資料を開いて表示し、「共有」しようとすると共有ができません。パワーポイントをすべて終了しても「共有」のウインドウ欄にはパワーポイントが残った状態となっています。そのような事象は、解消できないものでしょうか?
Teams アプリでの会議中、起動中のアプリの画面が共有できないという不具合が発生しています。下記スレッドを確認してみてください。
Microsoft Teams で会議中にコンテンツの共有ができない – マイクロソフト コミュニティ